各対象会計年度の国際最低課税額に対する法人税の実務上の留意点
国際最低課税額を理解し、実務に活かす!
こんなお悩みはありませんか
- グローバル・ミニマム課税制度の背景や目的が理解しづらいと感じている
- 国際最低課税額の計算方法やその5つのステップが複雑で把握が難しい
- 適用免除ルール(セーフハーバー等)のチェックポイントを明確に理解し、適切に適用することに不安がある
- 国税庁のQ&A内容や世界的な動向に即して、最新の情報に基づいた実務対応を行うことに困難を感じている
セミナー内容

グローバル・ミニマム課税制度の背景理解から、国際最低課税額の計算方法、適用免除ルール、実務上の留意点、国税庁Q&A、そして世界的な動向まで、幅広い知見を提供します!
【第1部】
- グローバル・ミニマム課税制度の背景
- 国際最低課税額の計算の全体像 5つの計算ステップ
- 国際最低課税額制度の適用免除ルール(セーフハーバー等) 5つのチェックポイント
- 実務上の留意点
- 国税庁Q&Aの内容について
- 世界的な動向
こんな方におすすめ
- グローバル・ミニマム課税制度の背景や目的を理解したい
- 国際最低課税額の計算方法やその5つのステップを把握したい
- 適用免除ルール(セーフハーバー等)のチェックポイントを明確に理解し、適切に適用したい
- 国税庁のQ&A内容や世界的な動向に即して、最新の情報に基づいた実務対応を行いたい
インタビュー動画
参加条件
下記いずれかに該当する場合参加が可能です。
①実務経営研究会の会員会計事務所の皆様
②『Tax Picks 税理士のためのニュースサイト(Facebookグループ)』に参加の税理士もしくは職員であること
※Facebookグループはこちらから参加可能です。参加後にセミナーのお申込みを受付いたします。
講師

青木 一生 氏
青木国際税務会計事務所 代表 公認会計士・税理士
◆PwCあらた監査法人
上場企業や外資の保険業、銀行、ファンド、製造業、独立行政法人、公益財団法人などの会計監査業務に従事。国(省庁)、地方公共団体へのコンサルティング業務にも従事。
◆シンガポール会計事務所
シンガポールに進出する日本企業に対するコンサルティングサービスに従事。法人設立、ビザ申請、銀行口座開設、会計、税務、労務等の幅広い業務に従事。
◆日系企業のタイ子会社
東南アジア進出の日本企業の現地子会社CFOとして、現地の会計、資金管理、労務、現地会計事務所とのやり取り等の管理業務に従事。
2023年に青木国際税務会計事務所開設
開催情報・受講料
開催日時
4月23日(火)15:00~16:30 オンライン
リアル開催の会場
オンライン開催の概要
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、本講座はライブ配信に対応しています。会場に来場していただかなくても、事務所やご自宅で受講することができます。ライブ配信システムを介して、講師にチャットで質問をすることも可能です。ライブ配信システムは、Zoom Video Communicationsの「ZOOM」を使用しています。
お一人様受講料
無料
※ 申込後に届く自動返信メールにて、視聴URLを記載しております。
※ 当日の視聴は上記に記載のURLよりご入室ください

実務経営研究会会員特典
実務経営研究会の会員の皆様には、3割引の会員価格が適用されます。お申し込みの際、事前にご案内しているクーポンコードを入力してください(クーポンコードは何度でも利用可能です)。
実務経営研究会への入会をご希望の方 (※会計・税理士・士業事務所対象)
詳細URLへアクセスいただき、お申込みください。 実務経営研究会のご案内主催者情報
主催
株式会社実務経営サービス 所在地:東京都豊島区東池袋1-32-7 大樹生命池袋ビル7F
共催
ベンチャーサポート相続税理士法人 東京都中央区銀座3丁目7番3号 銀座オーミビル8階
経営革新等支援機関推進協議会 東京都中央区京橋1-2-5京橋TDビル6F
- ※1事務所2名までのご参加となっております。
※1事務所から2名様でご参加される場合は、お手数をおかけしますが1名様ずつお申し込みください。
※ 懇親会までがプログラムとなっております。
※ キャンセルの方は事前にご連絡お願い致します。
※ 受講票をご持参の上、会場まで直接お越しください。
※ 一般企業の方のご参加はお断りしております。
※ ご参加は、会計事務所・税理士・士業事務所様のみとさせていただきます。
あなたにおすすめのセミナー
セミナーID 20231208