企業型DC VS はぐくみ基金 徹底比較セミナー&座談会
いま注目の両制度を徹底比較!
こんなお悩みはありませんか
- 社員の将来に対する安心感を高めたいが、何をすればよいかわからない
- 両制度についてよく分からない
- 導入後の運用や手続きの負担が心配で一歩を踏み出せない
- 将来の人材採用に向けて、魅力的な制度を導入したい
セミナー内容

企業型DCとはぐくみ基金 比較座談会で“最適解”を見つけよう!
- 第1部:企業型確定拠出年金(企業型DC)の制度概要と活用メリット
(講師:中川 祥瑛 氏)
- 第2部:確定給付企業年金(はぐくみ基金)の制度概要と活用メリット
(講師:辻 哲弥 氏)
- 第3部:企業型DCとはぐくみ基金を比較する座談会
(ファシリテーター:古尾谷 裕昭 氏、登壇者:中川 祥瑛 氏、辻 哲弥 氏)
こんな方におすすめ
- 従業員の福利厚生を充実させたい
- 両制度について基本から学びたい
- 両制度の違いや導入のポイントを比較・検討したい
- 制度を活用して「働きやすい会社」を実現したい
インタビュー動画
参加特典
『税理士が知っておきたい 中小企業の財務改善ノウハウ』を1冊プレゼント

参加条件
下記いずれかに該当する場合参加が可能です。
※いずれかの条件を満たしていない場合は、5,500円(税込み)
1.実務経営研究会の会員会計事務所の皆様
2.『TAX CONNECTION』にご登録いただいている税理士もしくは職員であること
※「TAX CONNECTION」の会員登録(無料)はこちら
講師

中川 祥瑛 氏
税理士法人総合経営サービス 代表社員、一般社団法人中小企業成長支援センター 代表理事、一般社団法人ライフデザイン協会 代表理事
石川県出身。 所内では法人顧客・個人顧客問わず決算・申告最終チェック者として、節税対策・税務調査対応、相続対策に従事。 現在は総合経営サービスグループの税理士法人・税務部門長職に就いている。各種セミナー講師も務める。 相続分野では、家族信託、身元保証、高齢者への住まい紹介なども対応している。 近年需要の多いバックオフィス改善(経理の効率化)についても経理周りのクラウド化、書類の電子化等を積極的に進めており、会計事務所の枠にとらわれないサービス提供を心掛けている。 人材育成にも力を入れており、所内研修の講師も数多く務めている。(累計1000回以上)

辻 哲弥 氏
税理士法人グランサーズ代表社員 公認会計士・税理士
1998年生まれ。
有限責任監査法人トーマツ会計監査業務に従事。
23歳時、「日本一若い会計事務所」として”ACLEAN(アクリーン)会計事務所”を開業。スタートアップ、マイクロ法人を中心とした税務業務や補助金・融資等の資金調達支援、経理を対象とした業務改善コンサルティングを展開。
2023年に同事務所を”税理士法人グランサーズ”と統合。同法人の代表に就任。中小企業の税務顧問対応、内部統制構築支援、組織再編支援、事業承継・企業のクラウドサービス活用と経理効率化サービスも提供。また、自身のボディメイクの経験を活かした健康経営に関するコンサルティングも得意としている。

古尾谷 裕昭 氏
ベンチャーサポート相続税理士法人 代表税理士
1975年生まれ。
明治学院大学卒業後、都内3か所の税理士事務所勤務を経て2006年に税理士資格取得、税理士事務所開業。
2012年にベンチャーサポート税理士法人と合併。
2016年に相続専門部署開設、2017年にベンチャーサポート相続税理士法人設立、相続専門の司法書士・弁護士・行政書士・社会保険労務士・不動産会社が在籍するベンチャーサポートグループの中核を担う「ベンチャーサポート相続税理士法人」を代表税理士として率いている。
開催情報・受講料
開催日時
9月17日(水)15:00~16:30 オンライン受講
オンライン開催の概要
本講座はライブ配信に対応しています。会場に来場していただかなくても、事務所やご自宅で受講することができます。ライブ配信システムを介して、講師にチャットで質問をすることも可能です。ライブ配信システムは、Zoom Video Communicationsの「ZOOM」を使用しています。
お一人様受講料
無料

主催者情報
お申し込み
概要
企業型DC vs はぐくみ基金 徹底比較セミナー&座談会
開催日:9月17日
受講形式:オンライン
受講料無料
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
あなたにおすすめのセミナー
セミナーID 企業経営支援