新時代の会計事務所が取り組むべき介護特化戦略 7月16日

新時代の会計事務所が取り組むべき介護特化戦略

新時代の会計事務所が取り組むべき介護特化戦略

今こそ事務所の重点事業として介護事業経営支援を!
2027年に備える介護保険改正対応の実務ノウハウ

スタッフ総勢約80名、平均年齢37歳!事務所設立当時から「地域の中小企業支援」に力を注ぎ続けた結果、大分No.1事務所に成長した、同事務所。どのような中小企業支援を行ってきたのか、事務所のマインドをどう同じ方向に進めてきたのか、じっくりお話を伺います。また、現在「人材不足・人手不足」という問題は無い、と言い切っています。しかしここに至るまで、様々な問題解決を行ってきました。 このような安定的な組織運営のポイントなども必聴です。 是非、この機会に「地方でもここまでできる」ということを実感していただける見学会にご参加ください。

こんなお悩みはありませんか

  • 地方都市の経営戦略が見えない
  • 若手スタッフの採用ができない
  • マネジメントが苦手
  • 製販分離がうまくできない

セミナー内容

見出しバナー

「0」から成長した事務所の軌跡を公開!

【第1部】

  • イデア総研税理士法人の沿革

こんな方におすすめ

  • 地方での成功戦略を学びたい

インタビュー動画

インタビュー記事

上記写真をクリックすると月刊実務経営ニュース取材記事にリンクします

参加特典

  • 『税理士が知っておきたい 中小企業の財務改善ノウハウ』を1冊プレゼント

講師

南 徳行氏
南 徳行 氏

イデア総研税理士法人 代表社員
1978年大分県立宇佐高校 卒業、1982年関西学院大学商学部 卒業、1983年
大分県内の税理士事務所 入所、1998年南コンサルティング会計事務所 開設
税理士登録、2010年イデア総研税理士法人 設立
中小企業とその経営者を元気にして、経営の黒字化を支援することをミッションに掲げ、イデア総研税理士法人を大分No.1事務所に育て上げる

南 彰悟氏
南 彰悟 氏
イデア総研税理士法人 副所長
2004年大分県立上野丘高校 卒業、2008年早稲田大学法学部 卒業、2011年に公認会計士試験に合格、2012年にあずさ監査法人に入社し、東京で勤務。以後8年間にわたり上場会社の監査に従事。その後2020年にイデア総研税理士法人に入社し、2022年に福岡支店の支店長に就任。税務だけでなく、M&Aや事業承継、財務コンサルなどを担当

開催情報・受講料

開催日時

  • 12月8日(金)13:30~17:30( 受付13:00~) 会場受講

リアル開催の会場

会場:株式会社実務経営サービスセミナールーム
東京都豊島区東池袋1-32-7 大樹生命池袋ビル7F

オンライン開催の概要

本講座はライブ配信に対応しています。会場に来場していただかなくても、事務所やご自宅で受講することができます。ライブ配信システムを介して、講師にチャットで質問をすることも可能です。ライブ配信システムは、Zoom Video Communicationsの「ZOOM」を使用しています。

お一人様受講料

  • 35,000円(税込み)

会員特典

主催者情報

主催

株式会社実務経営サービス 東京都豊島区東池袋1-32-7 大樹生命池袋ビル7F

協賛

ソリマチ株式会社 東京都千代田区大手町1丁目9-7 大手町フィナンシャルシティサウスタワー 東京金融ビレッジ5階

お申し込み

概要

イデア総研税理士法人見学会

開催日:12月8日

受講形式:会場受講

受講料(税込み):35,000円

  • ※1事務所2名までのご参加となっております。
    ※1事務所から2名様でご参加される場合は、お手数をおかけしますが1名様ずつお申し込みください。
    ※ 懇親会までがプログラムとなっております。
    ※ キャンセルの方は事前にご連絡お願い致します。
    ※ 受講票をご持参の上、会場まで直接お越しください。
    ※ 一般企業の方のご参加はお断りしております。
    ※ ご参加は、会計事務所・税理士・士業事務所様のみとさせていただきます。
一般・実務経営研究会会員の皆様
オンライン受講

受講票のダウンロードについて

※ご購入後、最後に表示される画面で受講票をダウンロードしてください。ご登録のメールアドレスに配信される「控えのメール」からもダウンロードができます。

サンプル画像

あなたにおすすめのセミナー

セミナーID 20231208