杉田公認会計士・税理士事務所

株式会社杉田総合経営センター

事務所の特徴

  • ①「資金繰り改善のための財務戦略」「経営改善計画の策定」「創業・開業支援」を推進。
    ②事業承継のための「自社株対策」や「M&A」などを積極的に提案。
    ③税務と労務のワンストップサービスを提供。
    ④遺言などの相続手続きや相続申告にも対応。
    ⑤クライアントの約80%以上は「黒字」経営を実現。

クライアントの黒字経営実現の お手伝いをしています

会計事務所設立以降、私たち杉田公認会計士・税理士事務所は、会計処理や決算・税務申告をすることはもちろん、これからの経営者が求める「経営に必要とされる情報」を提供できるように推進してまいりました。
具体的には、「資金繰り改善のための財務戦略」、地域内の金融機関などと連携して実施する「経営改善計画の策定」、医業・介護・社会福祉法人・中小企業・小規模事業者などの「創業・開業支援」を鋭意推進しています。
また、社歴の長い会社につきましては、事業承継のための「自社株対策」や「M&A」なども積極的に提案しています。
これらの活動の結果、おかげさまで当事務所のクライアントの約80%は、「黒字経営」を実現しています。
税理士は、クライアントのいろいろな悩みについて気軽に相談される存在であるとともに、顧客目線での適切なアドバイス、診断・助言・指導などのコンサルティングを行える存在であることが求められています。
私たちは、常にクライアントの「心の動き」を読み取り、先手を打ってニーズに対応することを信条としています。

専門家が、残された家族のさらなる繁栄をサポート

そうしたなかで、相続に関しては「手続きをスムーズに行う」「経済的な不利益および心理的ストレスを軽減する」「争族を最小限にする」などによって、クライアントの「家族のさらなる繁栄をサポートすること」を重視し、日々業務に邁進しています。
人の死にまつわる手続きというものはなかなか経験することではなく、知らないがために経済的不利益を被ることもあります。
特に葬儀後の手続きは108種類もあり、短期間のうちに正確にすべての手続きを完了させることは至難の業です。
といって、すべての手続きを確認せずに手当たり次第進めてしまうと、自分以外の相続人に何度も印鑑証明書の提出を追加請求しなければいけないといった事態にもなりかねません。そうしたことが、円満な親族関係に疑心暗鬼をもたらす原因になることもあるのです。
そこで私たちは、全国組織である相続手続支援センターの「京都南」支部を併設して、どのような手続きをしなければいけないのかについて適切なアドバイスを行っています。
また相続対策、相続税申告のための診断、助言、指導に力を入れています。もちろん、生前でのシミュレーションや遺言・贈与の手続きについても同様です。社内の税理士・行政書士・社会保険労務士等が協力しながらクライアントの立場に立ってワンストップ対応しています。必要なときは司法書士・弁護士・不動産鑑定士などの専門家と連携して事に当たっています。
お客様が悩んでいる時には良き相談相手として、寄り添って問題解決に取り組むパートナーとして、活動し続けたいと思います。

杉田公認会計士・税理士事務所 杉田公認会計士・税理士事務所
事務所概要
杉田公認会計士・税理士事務所
所長 杉田徳行

京都大学経済学部卒業後、松下電器産業に20年間勤務し、管理部門のエキスパートとして活躍。平成元年、公認会計士・税理士として独立し、公認会計士事務所を開設。税務・会計・相続・事業承継・労務・経営コンサルティング等、幅広い分野での顧問先の経営指導を行う。近畿税理士会伏見支部所属。

杉田公認会計士・税理士事務所
副所長 杉田晃造

大阪経済大学、同大学院修了。
サービス業において10年以上勤務。平成28年9月、杉田公認会計士・税理士事務所に入所。


杉田公認会計士・税理士事務所
株式会社杉田総合経営センター

創 業:平成元年1月
代表者:杉田 徳行
職員数:13名
資 格:税理士、公認会計士、行政書士、社労士
所在地
〒612-0807
京都市伏見区深草稲荷中之町33番地 杉田センタービル
TEL 075-647-0881
FAX 075-647-2011


Webサイト https://www.sugita-cpa.co.jp/