宮﨑会計は、「『今』と『ちょっと先』と『未来・将来』を見据えて、お客様も、スタッフ同士も安心を提供できる事務所を目指す」という理念を掲げています。時間軸の表現を含めているのは、「今」だけではなく、「未来・将来」の複合的な視点から、多角的にものごとを考え、取り組む姿勢だからです。どの時間軸も大切ですが、複眼的思考で捉えることで、『今はこの方法が良いけど、来年はこれを試してみましょう』というふうに、柔軟で変化を受け入れる風土となっています。
単に今の状態に満足して「守りの現状維持」を続けるのではなく、お客様にとっても、宮﨑会計のスタッフにとっても、『何がより良い未来の安心になるのだろうか?』という視点で、変化やチャレンジを前向きに捉えています。ただし、急激な変化や成長ではなく、『適度なペース』を大事にしながら活動している税理士事務所です。
クラウド会計に強い税理士事務所は多くありますが、宮﨑会計のような規模の事務所で、『freee』と『マネーフォワード クラウド』のどちらのクラウド会計ソフトも使いこなす税理士事務所は珍しいと思います。
クラウド会計に強いからこそ、その良い・悪いも、お客様の状況に合わせて、ご提案しております。また、お客様に対しては、単に導入するだけでなく、「適切に導入・運用」できるところまでを目指して取り組んでいるのが、宮﨑会計の特徴であり、強みです。実際、クラウド会計の習熟量を評価する制度では、『freee』の『5つ星認定アドバイザー』、『マネーフォワード』の『プラチナメンバー』と、最高ランクとなっています。
また、会計ソフト以外のクラウドツールの活用にも積極的であり、経営管理・予実管理クラウドシステム『Manageboard(マネージボード)』や、経営支援クラウド 『bixid(ビサイド)』を、お客様自身が活用できるようにご支援をしています。そして、どちらのツールも取り扱えるのは、クラウドに強い私たちならではの特徴だと思います。
ちなみに、代表税理士の宮﨑雅大が、理系(工学部)出身ということもあり、クラウド会計やITといった、新しい仕組みに比較的抵抗がない点も、事務所のクラウド活用への推進力になっているかと思います。
私たちの事務所は継続して成長・変化できるように、次のグループを作って事務所運営をしています。
A.運営管理 ⇒ 事務所が適切に稼働するためのルール整備など
B.お勉強 ⇒ 税務・会計・各種ツールの勉強会やロールプレイングの企画・運営など
C.情報発信 ⇒ SNS運用や、お客様向けの経営に関連しそうな情報発信など
D.でーた・すっきり ⇒ データ・情報の整理や業務効率化、事務所のDX推進など
スタッフは20〜40代と比較的幅広い年齢層で構成されています。お客様のITリテラシーに合わせた提案が現状できているのは、事務所、そしてお客様の成長に貢献することを目標にしつつ、それぞれの特徴を認め合う『同質性と多様性の両方が大切』という前提で活動している結果と考えます。『なんでも最先端』というよりは、『適切な運営や適度なペースで成長しながら、少しずつ新しいことにトライしている』事務所です。
こんな感じで、私たちの事務所は5年後も10年後も、そしてその後もずっと、『適度なペースで成長・変化し続ける』事務所を目指しています。経営理念に掲げている事務所像を実現できるように、事務所のメンバーと一緒に、日々努力して取り組んでいます。
まだまだ成長途中の事務所ですが、一緒に成長してみませんか?
個人事業主、そして会社経営者のみなさま、ご連絡をお待ちしています♪
• 1979年生まれ。
東京地方税理士会 川崎北支部所属。
• 2016年、神奈川県川崎市中原区で独立開業し、お客様ゼロの状態からスタート。
• 理系の工学部出身ということもあり、クラウド会計やITといった新しい仕組みに抵抗がなく、積極的にテクノロジーを活用する『クラウドに強い事務所』。実際に、『freee』や『マネーフォワード』などのクラウド会計に限らず、経営分析・経営支援・タスク管理・マニュアル作成ツール等を活用中。
• セミナーやウェビナー講師として登壇経験多数。例えば、フリーランス協会、Startup Hub Tokyo TAMA、オンライン学習サービスSchooなどでインボイス・確定申告・電子帳簿保存法などをテーマに登壇。その他、川崎北法人会での租税教室の担当など。
宮﨑会計・税理士事務所/宮﨑雅大税理士事務所
創 業:2016年
代表者:宮﨑雅大
職員数:13名(税理士2名)
所在地
〒211-0031
神奈川県川崎市中原区木月大町10-23 リバーサイド武蔵小杉101
TEL 050-1721-1706