税理士法人アイ・パートナーズ

事務所の特徴

  • ・税務申告は長年お付き合いのある税理士へ、経営相談は弊社へ。税務申告をしないで、経営者の課題解決にコミットするセカンドオピニオン契約が全国規模で拡大中です
    ・千里の道も一歩から、経営者が自ら最新の会計データを確認したくなる“習慣化”をお手伝いします
    ・経理DXを支援し、経営者を事務作業から解放します

目指すのは「中小企業に特化したコンサルティング会社」

これは私たちが掲げる目標です。経営者が思い描くビジョンを具現化できるよう、経営課題の解決に向け、あらゆるリソースを駆使して経営者に伴走することが使命だと考えています。
経営は決断の連続です。そのためにも、私たちは、経営者の思いをしっかりとお聴きし、それを受け止め、軸となるものを理解するよう努めます。
経営者が数値に基づいて意思決定をするには、「会計を読む力」が必要です。まずは、会計事務所が財務諸表を経営者に説明するスタイルから、経営者が会計事務所に説明し課題解決の材料とするスタイルへと変えていきます。

千里の道も一歩からキーワードは〝習慣化〟

顧問先様の多くは中小・零細企業のため、経営者が日々の業務に追われ、会計に時間を割く余裕がないことも珍しくありません。また、最初から出来上がった経営者はおらず、日々経営者になっていくものですから、皆が皆、「会計を読む力」を身に付けているわけではないのです。
こうした経営者の皆様には、私たちはまず、「会計に触れる」ことを〝習慣化〟するよう働きかけます。最初は何でもいいのです。わかる数値だけ追い、数値の変化をグラフで確認するところから始めます。
もちろん、習慣化できるまでは私たちが見どころや数値の意味をご説明します。

未来の通帳を手に入れる

「会計に触れる」手助けをするのが、経営支援クラウドシステム『bixid(ビサイド)』です。これは、会計の知識を持たない経営者でも図やグラフで経営状況を理解できるようになっています。パソコンやスマートフォンでいつでも現況を確認できるため、私たちと経営者が同じデータを基に話し合うこともできます。
また、売上予測と経費計画に基づいて「決算見込みが見える試算表」を作成したり、債権・債務の回収・支払サイト、借入返済予定、定型化された口座引落等の情報から「未来の通帳」を作成したりすることもできます。
習慣化すると、現在の経営状況と将来のキャッシュフローを意識するようになります。この金額で受注してもいいのか? この規模の支出に耐えられるか?を経営者自らがシミュレーションすることも可能になるのです。

まずは時間の確保 経営者を事務作業から解放

一般に総務課が担うような事務作業(バックオフィス業務)。経理DXを進めることで経営者を経理事務作業から解放します。具体的には、会計入力、給与計算、勤怠管理、経費精算、請求業務、債権の回収などの業務フローを整理し、可能な限りデジタル化。それを相互連携で一元化することで省力化・効率化を図ります。
例えば、領収書類をスキャンしてデジタル化し、ネットバンキングやWebカード明細等のデータと共にクラウド会計ソフトに流し込むだけで、安価で手間いらず、時間もかかりません。最速で翌日には会計データが出来上がります。私たちはこうして経営者に「時間」をプレゼントしています。

オンライン面談で全国展開中

これまで会計事務所から提供されるのは、先月までの数値が並んだ試算表でした。しかし、これからは、「未来が見える試算表」と「未来の残高が確認できる通帳」を手にして意思決定をしませんか?
税務申告は長年お付き合いのある会計事務所へ、経営相談はアイ・パートナーズへ。オンライン面談と会計のクラウド共有で全国展開しています。経営者の課題解決にコミットするセカンドオピニオン契約を是非ご検討ください。明るい未来のために。

税理士法人アイ・パートナーズ
事務所概要
税理士法人アイ・パートナーズ
代表社員 税理士 石渡哲哉

1961年生まれ。職員のやる気を引き出す経営により、社内ベンチャー企業を輩出。他士業との強固な連携に加え、現在、開業及び経営支援の㈱アイ・ブレーン、資産税対策の㈱アイ・サポート、保険による企業防衛・将来設計提案の㈱想ファイナンシャルプランニング、行政書士事務所とグループを形成。人と人とのつながりを大切にし、常に先進的な取組みにチャレンジすることで会計事務所の新たな可能性を切り拓いている。東京地方税理士会鶴見支部所属。


税理士法人アイ・パートナーズ

創 業:1980年
代表者:石渡哲哉
所在地:〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-13-18
職員数:グループ総数44名(税理士:10名、行政書士:2名、医業経営コンサルタント:1名、創造経営コンサルタント:2名、M&Aシニアエキスパート:1名)


Webサイト https://www.aip.or.jp/